ゆみだてさとこ(Puppet Theater ゆめみトランク)
公演タイトル:愛知人形劇センター『人形劇 寿歌』
2023年3月11日(土)の夕刻から長久手市文化の家・風のホールでの戯曲セミナーの発表会の場をお借りして、授賞式+講評会が行われました!
特設サイトは2021年4月11日で更新を終了しましたが、本動画については引き続き公開して参ります。
あの日から10年。演劇人は、当時なにを考え、10年間どのように演劇を作ってきたのか? 風化に抗い、後世に伝えるべきことを伝えるために、この節目に開催する企画。震災戯曲のリーディングを各地で撮影、オンラインで配信します。
■「瓦礫と菓子パン~リストランテ震災篇」(作:くらもちひろゆき)
2011年9月 架空の劇団により、横浜・相鉄本多劇場にて初演。「メニューを読む」ことを中心とした、朗読劇「リストランテ」シリーズの震災篇。震災直後、岩手県沿岸の避難所などで、どんなものを食べていたのか? どのような様子だったのかを取材し、当時のマスコミには決して載らなかった、英雄譚でも悲劇でもない、被災地の貴重な現実を、新聞記事や手記なども含めて構成した作品。
■震災10年企画の特設サイト http://shinsai-engeki.com/shin10year/
日本劇作家協会・東海支部は、主に愛知・岐阜・三重在住の劇作家協会員(約30名・2015年4月現在)で運営しています。
毎年の主な活動は、20分の短編演劇コンペ『劇王』などの愛知県長久手市文化の家との企画や、『ミノカモ演劇祭』という岐阜県美濃加茂市で行われる学生劇団の演劇祭です。その他、各地のイベントに参加したり、新しいことをやったり、柔軟に、精力的に活動しています。普段、自分の劇団やユニット、または個人としてそれぞれ活動している劇作家たちが、毎月1回地道に集まり、裏方も地道にこなしながら、面白いものをつくっていきます。
『毎月1回、名古屋市内で開催される支部会に参加できる、劇作家協会員』
であれば、誰でも支部員になることができます。ご興味を持たれた方は、お気軽にご連絡ください。